TV離れ

今晩は。


最近リアルの方がドタバタしすぎて自由な時間がなかなか取れずにOrzなフェイトです。


時間のやりくりって難しいなあ…





今日はちょっと目に止まったニュースが…




全文はこちら↓

スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている 



「スポンサーが集まらないのですよ」某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。

「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。

この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつては30%を越える番組も少なくなかったが、今ではこんな数字は不可能に近い。現在の12%。中には「2ケタでいい」という番組プロデューサーさえいる。考えてみればこの5年前までは「20%」が合格ラインだった。それが18%に下がり、さらに15%に低下、そして今では2ケタ…。

その原因は番組の質の低下に尽きる。どの番組を見ても同じ顔ぶれのお笑いタレントが並び、いまやテレビは小学生、中学生が見る媒体に転落。高校、大学以上の「若者」はすでにテレビを見捨てている。こんなテレビに不況が深刻な企業が億というスポンサー料を支払うわけがないのだ。

その若者たちはネットに流れて、ますますテレビ離れが加速している。
現実はさらに深刻だ。時々テレビを見ていると、自局の番組の宣伝をしている広告を見る。
これは番組にスポット広告が入らないために仕方なく番組スポットで時間を埋めているというわけだ。また最近は局アナが番組の司会進行をする番組が多くなった。これはタレントを使えばギャラがかかるが局アナならばギャラはいらないから。そして今検討されているのは大物キャスターの首切りとか。

そんな状況だから、フジテレビでは番組制作費一律5%カットが実行されているらしい。タクシーは乗り放題だったが、いまでは原則地下鉄の利用。さらにタクシーを局に呼ぶのは全面禁止になり、流しのタクシーに乗るようになった。

制作会社の残業はなくなり、決められた時間内で番組制作を求められている。そして番組制作は下請けから孫受け受注がさらに拡大している。関西テレビの捏造問題は生かされず、下請けの制作会社への締め付けと負担はますます激しくなっている。
下請け会社のスタッフの年収200万円はざら。フジテレビ社員の年収は40歳平均で1400万円といわれるように、格差はますま拡大している。
これではまともな番組ができるはずがない。スポンサー離れは自業自得だろう。







ネットが普及する一方、テレビは廃れてきてるみたいですね。




かく言う私も、TVは朝と夜のニュース番組と、深夜アニメ(録画)しかテレビは利用してません。








だって面白くないんだもんw






個人差はあるかと思いますが、個人的な感想としては、最近の乱発されているくだらない番組は見る気すらしません。




どのチャンネル付けても同じような顔ぶれの芸人が食事したり、カラオケしたり、ドッキリみたいなのしたり…




どこで楽しめばいいのかがまず分かりませn







クイズ番組も無知さを売りにしているようなものまででてきました。



そして無駄に引っ張りたがるCM。


気になる続きはCMの後で!とか散々引っ張っておきながら、どーでもいいようなオチばっかり。





ドラマも、最近はストーリー重視というより、やってる俳優で各局が競い合ってるようにしか思えません。

どれも同じような話ばっかりですしね。




これだけネット環境が普及し、違法なアップロードなどが増えてきたりしたのも原因の一つではあると思いますが、テレビ局側も、自分達は被害者だみたいに開き直るんじゃなくて、視聴者が楽しめる番組とは何か?みたいに、ユーザー目線に立って色々考えてもらいたいですね。




今後ますますテレビ離れというのは進んでくるかと思います。




地上デジタル放送とか、必要性を全く感じないサービスまで強制的に始めるみたいですし…




今後の各TV局、そして視聴者の動きに注目したいです。







そんな感じで~す^^