manacaサービス開始~え?愛花?~

シャルが可愛すぎて生きてるのが辛い\(^o^)/


こんにちは。

朝から録画しておいたIS(7話『ブルー・デイズ/レッド・スイッチ』)視聴して悶え苦しんでるフェイトです。

もう完全にシャル無双じゃねぇかワロスw


原作者も語ってますが、
(一部抜粋)

7話おわりー。
さて早速のQ&Aだ!

Q.セシリアと鈴がまたやられてたけど…
A.ラウラは超強い。以上。

Q.千冬姉はどのくらい強いの?
A.現時点で世界最強。学園最強じゃなくて、世界で最強。

Q.あれ、セシリア弱くない?
A.ブルー・ティアーズは試験機。
  シュヴァルツェア・レーゲンは実戦用実証機。
  完成度がかなり違う。

Q.ちょっと男子-、シャルル優遇しすぎじゃないのー?
A.安心しろ、次回もだ。その次もだ。
  だがお前は次に「ラウラを優遇するな」と言う!
  「ラウラを優遇…はっ!?」

  バァ ̄ ̄ ̄ ̄Z____ ン!! 

Q.ひいきイクナイ!
A.悪いけど、これ…戦争なのよね。(※恋の)

Q.鈴は…?
A.水着回にこうご期待。

Q.箒は、箒はどうしたんだってばよ!?
A.原作三巻から箒さん大活躍。

Q.ちょっと男子-、シャルル優遇しすぎじゃないのー?

A.安心しろ、次回もだ。その次もだ。


もう最後まで付いてくわwww


「もう…言ってくれれば…」
「ボクは別に構わないよ…」


ああもうチクショウ(*゚∀゚)=3

戦闘シーンも流石ですね。

とにかくよく動く動く\(^o^)/

ミサイルが煙(尾)を引きながら空を縦横無尽に飛び回るシーンは、流石『エイトビット』製作だなとw

ラウラがチート過ぎますggg

AICってのはあれですね、『ラムダ・ドライバ』みたいなもんですね(←決定的に違うだろw

次回は一夏とシャルの背中合わせでの混浴回ですか。いや楽しみ楽しみ♪

あれ?アマガミの七咲編の最終話のデジャヴが(ry




さて本題。

先日名古屋に買い物に行った際、いつの間にかサービスが開始されてたので作ってきました。


イメージ 1

オッス!愛花(manaca)だよ♪


ごめんなさい、これやりたかっただけです(ぇー


名古屋鉄道名古屋市交通局他で使用できるICカード(乗車券含む)、『manaca』ですね。

この名前は、愛花から…ではもちろんなく、

名称は、「日本の真ん中」にある名古屋の公共交通機関が協力したことなどから来ており、「日本の真ん中をつなぎ、くらしの真ん中をつなぐICカード」をコンセプトとしている。

「ま」ん「なか」でmanacaみたいですw

コナミはコラボで何かしら動いてほしかった…('A`)


あちこち買出しに行く際、いちいち切符買うのが面倒なので買ったんですが、どうやらそれ以外にも用途があるらしく、

交通乗車券としては、利用金額や利用回数などに応じてポイントが付与される「マイレージポイント」を日本のICカード乗車券で初めて採用する他、電子マネーとしては加盟店での利用額に応じて付与される「電子マネーポイント」を採用する

ICカード乗車券では日本発となる、利用金額・回数でポイントが加算されていくシステムを採用との事。

ポイントの付与率だとか使い道にもよりますが、これはよくやってくれたなと。


さっさとしろよJRェ…('A`)


仕事に通勤する際にJR使ってますので、JR東海の「TOICA」は所持してるんですね。

あと知ってるIC乗車券が、「Suica」「Icoca」位でしょうか。


主にLIVEの遠征時に、日本全国飛び回りますし(何?w

あちこち行ったついでに、各所で作ってコンプしてみるのも面白いかな~

とか思いましたが、


つ「日本の鉄道で採用されてるIC乗車券」

日本の鉄道

スカイレールサービスの「IC定期券」(1998年9月) 
東日本旅客鉄道JR東日本)の「Suica」(スイカ)(2001年11月18日) 
埼玉高速鉄道の「IC定期券」(2002年3月28日) 
東京モノレールの「モノレールSuica」(2002年4月21日) 
東京急行電鉄世田谷線)の「せたまる」(2002年7月7日) 
東京臨海高速鉄道の「りんかいSuica」(2002年12月1日) 
西日本旅客鉄道JR西日本)の「ICOCA」(イコカ)(2003年11月1日) 
スルッとKANSAI協議会の「PiTaPa」(ピタパ)(2004年8月1日) 
遠州鉄道の「NicePass」(ナイスパス)(2004年8月20日北陸鉄道の「ICa」(アイカ)(2004年12月1日) 
高松琴平電気鉄道ことでんバス徳島西部交通の「IruCa」(イルカ)(2005年2月2日) 
鹿児島市交通局、南国交通、JR九州バスの「RapiCa」(ラピカ)(いわさきコーポレーションの「いわさきICカード」と相互利用可能)(2005年4月1日) 
伊予鉄道の「ICい〜カード」(2005年8月23日) 
富山ライトレールの「passca」(パスカ)(2006年4月29日) 
岡山電気軌道両備バス下津井電鉄中鉄バスの「Hareca」(ハレカ)[5](2006年10月1日) 
静岡鉄道・しずてつジャストラインの「LuLuCa」(ルルカ)(2006年10月28日) 
東海旅客鉄道JR東海)の「TOICA」(トイカ)(2006年11月25日) 
株式会社パスモの「PASMO」(パスモ)(2007年3月18日) 
北九州高速鉄道の「monoca」(モノカ)(Type-Bを採用、2008年1月15日から1ヶ月の予定で実証実験開始) 
東海旅客鉄道JR東海)・西日本旅客鉄道JR西日本)の「EX-ICカード」(これは乗車券だけでなく、特急券としての効力も持っている)(2008年3月29日) 
西日本鉄道の「nimoca」(ニモカ)(2008年5月18日) 
長崎電気軌道の「長崎スマートカード」(2008年3月より順次対応開始 2009年1月1日導入完了) 
北海道旅客鉄道JR北海道)の「Kitaca」(キタカ)(2008年10月25日) 
株式会社ですかの「ICカード 『ですか』」(2009年1月25日) 
札幌市交通局の「SAPICA」(サピカ)(2009年1月30日) 
九州旅客鉄道JR九州)の「SUGOCA」(スゴカ)(2009年3月1日) 
福岡市交通局の「はやかけん」(2009年3月7日) 
富山地方鉄道の「Ecomyca」(えこまいか)(2010年3月14日) 
大分ICカード開発のめじろんnimoca(2010年12月26日) 
名古屋鉄道名古屋市交通局他の「manaca」(マナカ)(2011年2月11日) 

多すぎワロタwww


北は北海道、南は九州か…胸が熱くなるな

とりあえず、大阪と東京あたりで使えるやつだけは、次行ったときにでも作ってこようと思います。


しかし、カードにお金をあらかじめチャージ(入金)

カードいちいち出さなくても、財布の中とかに入れたままでも「ピッ」って触れるだけで良いんですもんね。

時代は進化したなと痛感せざるを得ない瞬間です。


便利にはなったんですが、どうもICカード同士ってのはよくないらしく…

近くのJRの駅では、

【「TOICA」と「manaca」が一緒に入った定期入れをタッチしないで下さい】

とか注意書きがあちこちに\(^o^)/

名古屋の地下鉄の改札なんかには、

manacaを改札機に入れないで下さい】

とか書いてありましたし、まだまだ完全に認知、普及していくにはもう少しかかるんだろうなとも思いました。


JRの新幹線とかでもポイントたまったりするようになれば、遠征で利用する際の楽しみの一つにもなるんですが、まぁ無理でしょうね。

高速道路上限制で収入が減るだの何だので、国に申し立てばかりしてる現状ですし('A`)

まぁ便利ですんで今後も使いはしますがねw


そんな感じで~す^^



































追記

Rさん(仮名)
「ちょっとーっ!いい加減にしろっつーの!」

Mさん(仮名)
「ねぇ、知ってる?ウサギさんって寂しいと(ry」

Nさん(仮名)
「もう、○ヶ月会ってないね…」


( ゚д゚)<そういえば何か忘れてるような気が…