橋下知事 携帯持ち込み禁止 小中生対象… は?今頃?

こんばんは。

何だか週末に残業させられそうな流れにビクビクしてるフェイトです。


大した残業手当も付かないのにやってられるかよバーローww


やらなくて言い事を祈りまs



さて本題。


今日は、Yahooのトップページにて気になるニュースが出てましたのでそちらをネタに。




以下全文↓
(上記のリンク先とは違い、Yahoo版の記事全文)

橋下知事 携帯持ち込み禁止 小中生対象、年度内実施へ
 
 大阪府橋下徹知事は3日、府内の政令市(大阪、堺)を除く公立小中学校で、児童生徒の携帯電話持ち込みを原則禁止とする方針を明らかにした。府教育委員会の調査で、携帯電話への依存傾向が強いほど、学習時間が短いという結果が示されたため。市町村レベルではすでに取り組んでいる自治体もあるが、文部科学省は「都道府県単位では聞いたことがない」としている。市町村教委への通達後、年度内にも実施される見通し。

 橋下知事はこの日の定例会見で、「行政が私生活に介入すべきではないという反論はあるかもしれないが、学校に携帯電話は必要ない。まずは保護者の責任でルールを守らせてほしい」と強調した。

 その上で、府教委が今年7月に実施した携帯電話利用実態調査の結果を踏まえ、「(携帯に依存していたら)学習時間が短くなるのは当然。大阪の学力の問題はここから入らなければ」と述べ、学力向上策の一環としても位置づける考えを示した。

 例外については「両親が働いていて安全確保のために持たせている場合」などを挙げた。違反者への対応は学校ごとに決めるが、府教委は「返却を前提に、いったんは取り上げるという毅然(きぜん)とした対応が必要」としている。

 府立高校については、通学範囲が広いことなどから持ち込みは認めるが、校内での使用は禁止とした。

 府教委では、児童生徒の1日の通話時間やメール送信回数を集計し、「依存傾向」を3段階に分類。その結果、学習時間が30分以下の子供の割合は、依存度が強いほど高くなる傾向がみられたという。

 すでに府内の小学校は88・1%、中学校は94・2%が持ち込みを禁止しているが、府教委では「禁止していても実際は持ち込んでいるケースが多いはず。今回の方針を機に『携帯依存』からの脱却を促したい」と話している。

 携帯所持の是非をめぐっては、政府の教育再生懇談会が今年5月の中間報告で「必要のない限り持たないよう保護者や学校が協力する」と提言している。



は?今頃?



このニュース読んで愕然としたんですが、何ですか?


最近の小中学校は携帯電話の持ち込み可能だったんですか?





私個人の感想としましては、



「小中学生に携帯電話は必要ない」

「ましてや学校に持っていくとか論外」



です。

よく、「防犯面で…」「何かあったときに…」「連絡が付かないと…」的な親側の言い分を聞きますが、そんなのは親の勝手な言い分だと思います。


最近はGPS機能も内蔵された物が出てきており、自分の子供がどこにいるのか確認する為に…


そんなのまで出てきました。



アホかと。



子供のプライバシーとか侵害してるだろ。


そんなものよりも自分の子供の身の安全を…

心配だから…


そういう親もいるでしょう。


まあいいんじゃないですか?


ただ、当の子供がそれらに対してどう思ってるのかも一度考えた方がいいんじゃないですか?


確かに、このご時勢。


頭のおかしなのがたくさん出てきたせいで、外も安心して歩けなくなりましたし、何かあるとすぐに事件に巻き込まれます。


緊急用にという携帯ですが、果たして本当にそういった事態に遭遇したときに一々携帯で電話をかけられるのかと。

それで助かるのかと。



確かに、犯人の隙を見て…



そういう事もあるでしょう。


そういった事がある可能性に備えて持っておくというのもありかもしれません。



ただそういった一方で、そんな低年齢の内から携帯電話を与える事によってまた新たな問題が生じるのも事実です。



最近良く話題になる、ネットでのいじめですね。



掲示板などによる誹謗中傷がいい例でしょうか。



少し前までは「掲示板でこんな事書かれた」なんていじめ考えられませんでした。



行政やら色んなところで対策してるみたいですが、まあ完全になくなる事はないと思ってます。



話がそれたな…



何だっけ…


そうそう、学校への携帯持込だ。


一応例外的に、いくつかのケースについては容認するみたいな事は記事にありますね。
(両親が共働き等、どうにもならない事情もあるわけですし…)


色々発言するたびにマスゴミとか色んなものに叩かれる橋本知事ですが、今回に関しては賛同できますね。



休み時間、授業中…



学校で携帯を触る必要はありませんし、持ち込む必要性なんて皆無です。


親が「これ持ってなさい」そういうのもあるんでしょう。



ただ、子供の方から「欲しい」なんて言い出すのは論外じゃないでしょうか。


そんなのは自分で料金支払うようになってから言えと。

パケット代が凄い事に…みたいなニュースもたまに聞きます。



もはや国民の一人に一台くらいの割合で普及した携帯電話。


普及していなかった頃にはなかった問題が出てくるのは当たり前なんですが、それらに対してどういった対応をしていくのか。

その辺りも重要なんだなあとと思った、今回のニュースでした。




さあマスゴミと、一般論振りかざす糞コメンテーター。


どんな発言が聞けるのか楽しみでs





そんな感じで~す^^