こんばんは、フェイトです。
あれだね。
全体的に「デジモンアドベンチャー~僕らのウォーゲーム~」とデジャヴ感じるところが多かったのは、監督が同じだったからなんですかねw
BD化して欲しい作品、個人的にNo.1(これまで見た映画の中で一番)ですので、期待したいところ。
全体的に「デジモンアドベンチャー~僕らのウォーゲーム~」とデジャヴ感じるところが多かったのは、監督が同じだったからなんですかねw
BD化して欲しい作品、個人的にNo.1(これまで見た映画の中で一番)ですので、期待したいところ。
さて、花札のルールでも覚えて(ry
さて本題。
ちょっと目に止まった話題がありましたのでそちらをネタに。
若い人を中心に「新型うつ病」…自分に都合悪いと調子悪くなり、自己中心的で他罰的という特徴 うつ病に罹患する従業員の増加が問題になっているが、その中で従来のうつ病とは異なる「新型うつ病」と呼ばれる症状が若い人を中心に見られるようになっている。 従来のうつ病の典型的な症状が抑うつ気分や自責の念、罪悪感、気力や思考力の低下などであるのに対し、新型うつ病とされるものでは自分にとって都合が悪いことがあると調子が悪くなり、好きなことがあると調子が良くなる。要するに仕事中だけうつ病の症状を呈し、会社を出ると元気になるのだ。また、自己中心的で他罰的という特徴がよく見られ、従来のうつ病とは対照的に見える。 新型うつ病の休職者ではタイトルのケースのように休職期間中に海外旅行へ行きブログに写真をアップして見つかったり、元気に遊んでいる姿を同僚に発見されたりといった話を耳にする。こうした事態が発生すると、他の従業員は「あいつ、病気で休職していると言いながら遊び回って……」という不満を持ってしまう。その結果、職場のモラールダウンを招いてしまう可能性がある。このような新型うつ病の部下を持った場合、どう対応すべきか。 原則は安易に素人判断をせず、会社の人事部や産業医、部下の主治医と相談して進めることである。これは従来型のうつ病と同様だ。会社には安全配慮義務が課せられており、従業員を病気にしないよう業務態勢を整えたり、病気になった人にはそれを悪化させないよう手を打ったりしなければならない。したがってうつ病を悪化させるような厳しい叱責はもってのほかで、相手の体調を見ながら負荷をかけないよう配慮する努力が上司には必要である。 ただ、前述したように新型うつ病の患者は、周囲からはわがままに見える振る舞いを行うケースが多い。病気が理由であれ、会社の秩序を乱す行動をする場合にはきちんと対応する必要があるだろう。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120108-00000001-president-bus_all ■復職後に厳しく叱責し訴えられたケースも 解決策の一つは就業規則に「休職期間中は病気を治すのに専念する」という療養専念義務の規定を設け、勝手に海外旅行したりする行動に一定の制限を加えることである。休職期間の趣旨は病気を治すことにあり、もしちゃんと通院や投薬をしないのなら休職させる必要もない、というわけである。 このような規定がない場合、休職期間中の海外旅行に何らかの処分を下すことは難しい。現在、就業規則でこうした規定を設けている会社はあまりないが、うつ病の増加傾向を考えれば整備が必要だ。療養専念義務がない会社でも、休職期間に入るときに上司から「治療に専念してください」と話をしたり、メールを一本打っておいたりすれば念押しになるだろう。 注意を要するのは休職していた従業員が復職する場面である。以前のように働けるかといえばそうではなく、なかなか本調子に戻らず急に休んだり早退したりといった状態が続くケースは少なくない。 そうなると上司や周囲の同僚の仕事の負担が増えるので、病気であることは理解しつつも厳しい言葉や態度が出てしまう場合がある。復職したばかりの従業員からみれば、それは職場環境の悪化であり、再び病気がぶり返す原因にもなりかねない。これを理由に裁判所へ訴えられたケースもある。 その一方で詳しい事情に踏み込んではいけないというブレーキが働き、新型うつ病の従業員を放置して治外法権のような状態になっているケースも見られるが、これもよくない。病気が理由でコンスタントに働けないのであれば、治すための努力としてしばらく休むのか、あるいは業務を軽減し通院しながら治していくのかといった方針をきちんと本人と向き合って話し合う必要があるはずだ。 なお、休職期間は各社の就業規則で定められており、その期間はさまざまである。休職期間をとっても治らない場合は退職としている会社が多いが、業務が原因で発症した場合は労働基準法第19条の解雇制限により退職させることはできない。もし、うつ病に罹患した社員に休職期間を与えずいきなり解雇して裁判に訴えられたら、合理的な理由がないとして社員側が勝訴する可能性が高い。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120108-00000001-president-bus_all
ねぇ、それ本当に病気なの?
前からちょくちょく聞く話題なんですが、またここに来て聞く事に。いやぁ、何でも言った者勝ちですなぁ(笑)
以下、某所の声
3 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:52:09.67 id:XlT7LGzI0 なんでもかんでも病気にするなよw 8 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:53:15.51 id:iQmSVMXi0 やる気が無いだけじゃん(´・ω・`) 37 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:56:42.16 id:VVh+S8/B0 なにその俺の中学時代みたいな病気は…… 53 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:00:11.79 id:aNEKmgH70 精神系って何でも名前が付くんだよな こりゃあ儲かるな 66 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:02:43.76 id:DfW9jYrDP このいかさまうつ病でも、障害年金2級もらえるんだぜ?信じられるか? 医者の前でどもって演技して、診断書もらえば、月々6万6千円ももらえるんだぜ? 69 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:03:35.69 ID:2b3PWM4j0 精神科で「眠れない」とか「食欲ない」とか言えば、即、鬱病認定をもらえるもんな 病院も儲かるわけだし 71 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:03:51.02 id:go2bDxzN0 明日は休みでハッピーだが明後日から仕事でブルー。 ああ、俺も新型うつ病だな。障害手当てもらわないと。 117 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:10:21.15 id:EzSgIbe30 おれもおれもw 鬱病だったのかぁ、これで大いばりで会社休めるな 129 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:11:30.13 id:R2ivEYcw0 仕事が終わったら元気になるのは普通だろ これが鬱病なら俺も鬱病だよ 161 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:15:01.40 id:hqxT5LpM0 そもそも、うつ病の定義に「自分の楽しい事も楽しめない」ってのがある。 だから精神科医の中には新型うつ病は定義に当てはまらないからうつ病じゃない って人もちゃんといる。 知識のない医者が勝手に病気にしてるだけ。 163 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:15:05.27 ID:2s5Vnrog0 まぁ明るい未来が全く見えない若い世代は それ位しか反抗手段が無いのかもな 202 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:19:21.11 id:kySiN/SX0 こういう奴の尻拭いを真面目な人間がさせられて 肉体的にも精神的にも余裕がなくなってほんとの鬱病を発症する原因になるんだがな 221 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:20:51.92 id:BGvktyNw0 しょうがないだろこれは。 一向に働いても働いても給料増えないし、ボーナス少ないもしくは無い。 将来の希望がないのに元気なのはむしろ異常。 好景気時期にベースがある程度できている人間に言われたくない。 248 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:23:28.04 id:BDY3fZIOO ついに我儘もビョーキになる日が来るとは。 253 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:23:54.60 id:e19KqvTD0 精神病医が金儲けのためにこれも鬱病だと宣伝して 本気にして来院した人を薬漬けにして本当の鬱病患者にしてんだろ ちゃんと取り締まれよ 330 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:31:09.47 id:E1vjd+ps0 まぁ働いて寝るだけの毎日で働く為に生きてるような毎日じゃ嫌になるよな 新型鬱の人の気持ちもわかるわ 479 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:46:31.30 ID:5LCIaJH30 嫌なことを我慢して仕事をするから金をもらえるんだ。 安く働くことは無い。そこを我慢するから鬱状態になるんだ。 出来ないことをやろうとしても無理だ。 642 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:03:23.54 ID:/In5S8uy0 こんなのが鬱病なら世界の人間全員が鬱病だっての 676 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:07:05.55 id:K0MZbfPnO なんでもかんでも「うつ病」かよ。 いい加減なものだ。やはりほとんど同じ意見でした。
何でもかんでも病気にするなとw
一方で、>>163、>>221、>>330みたいな意見も分からなくはないってのが正直な所。
馬鹿みたいに景気のいい時代を経験している層と、そうでない層ではやはり精神的にも色々違うと思います。
馬鹿みたいに景気のいい時代を経験している層と、そうでない層ではやはり精神的にも色々違うと思います。
>>221には激しく共感覚えたりもw
お先真っ暗で明るい話題も何一つ見えてこない昨今、何もかもどうでもよくなる人も出てくるんだろうなと。
全てを擁護する気も否定する気もさらさらありませんが、何でもかんでも病気にしてドヤ顔で休む人とか出てくるんだと思うと、何だかかぁ…と。
新型うつ病の休職者では、 ・休職期間中に海外旅行へ行きブログに写真をアップ ・元気に遊んでいる姿を同僚に発見される完全にアウトな件について、小一時間(ry
そんな言い分が通るとか、どんな優良企業だよとw
我が社は病気しても、「這ってでも出て来い(キリッ」だぞw
我が社は病気しても、「這ってでも出て来い(キリッ」だぞw
そんな感じで~す^^